上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
6月、スーパーや市場にもたくさんの梅が並び、
1年に一度だけやってくる梅干し作りの本番を迎えます。
昔から、1日に1個たべると体にいいといわれていた梅干し。
ご飯のお供以外にも普段のお料理にも活用できる超スグレモノの梅干し。
そんな梅干しを一緒に作ってみませんか。
手づくりの梅干って、昔はどこのおうちにも一瓶はあったよね。

講師は梅干を愛してやまない梅干研究所のたかこさん。
梅干し作りだけでなく、梅の効用やお料理の活用法など盛りだくさんの内容です。
この時期を逃すと次は来年。どうぞお見逃しなく~
皆さまのご参加をお待ちしています!

使用する福岡県産完熟梅は、果肉が厚い大粒サイズ!

【講師】 梅干研究所 副所長 たかこさん
手作り好きが高じて梅干し作りに魅了され、友人と研究所を立上げ
梅干しを手作りするすばらしさを伝える活動を行っている。
梅の木のオーナーになり自分たちで手摘みした梅を全て手作業で
梅干しにして販売も行っている。
梅のシーズンには、東京・福岡で梅干し作り教室や梅干しを使った
料理教室を開催している。北九州在住。
梅干研究所
http://umelabo.org/【日時】
全2回 1回目 6/14(日) 塩漬け編
2回目 7/5(日) 紫蘇漬け編
午前の部11:00~13:00 午後の部14:00~16:00
※午前か午後、お好きな時間帯をお選びください。
【定員】 各8名【要予約】
【お申込締切】 6/10(水)
【参加費】 2回分3,800円(材料・資料代含。おやつ付)
※どちらか1回の参加の場合 2500円/回
※自宅の梅を塩漬け済みなので、2回目のしそ漬けだけ参加したい…、
といった方も参加可能ですので、ご相談下さい。
【内容】
・梅 福岡県産(じゃがいも村)。無農薬完熟梅1キロ。
・自然塩(シママース)
・赤紫蘇(若松産)
・保存用袋(エンバランス加工、長期保存用)
・おやつ(梅干しケークサレほか)
【持ってくる物】
フェイスタオル2枚(梅拭き用)、エプロン、三角巾(バンダナ等)、手拭き
※フェイスタオルは清潔なものであれば新品でなくてもOK。
【キャンセルについて】
梅の準備の都合上、6/12(金)以降のキャンセルはお受けできませんので
ご了承ください。
但し、やむをえない場合は、ご相談下さい。
※2日前~当日キャンセルの場合は、材料代1500円をいただきます。
ご不明な点はご連絡下さい。
【お申込み&場所】
一生もんshop緑々あおあお
tel:093-533-0533 mail:info@ao-ao.net(お名前、人数、連絡先必須)
※メールの場合、返信をもって予約完了といたします。
返信がない場合は、お電話にてご確認願います。